悩みタイトル

手根管症候群の症状が出ている方、また手根管症候群の症状で悩まされている患者様の多くは手のシビレが主でどういったことでシビレが出ているかと言うと 夜寝ている時にシビレや痛みで目が覚める 服を着る時にボタンに手をかける時にシビレが出る ペットボトルの蓋を開ける時にシビレが出る 出産したあと閉経の後に手にシビレを感じる 手をよく使う仕事、作業をしていて動かすのが辛い、シビレを感じる など声をよく聞きます。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群の症状としては親指から薬指の手のひらが焼けるような激しい痛みが出たり、シビレが出ます。そして痛みとシビレにより手や指先の感覚が低下してしまいます。手首のしわの部分を叩くと痛みが指先に放散したり、夜間痛のために目が覚めるといった症状も出ます。この症状が出た時は手を振ると痛みが軽減します。症状が進行すると母子の付け根の筋肉が痩せてしまったり、親指を小指に近づける動作これを対立動作というのですがこの動作がしづらくなります。こうなってしまうとボタンがかけづらくなってしまったり、物を摘むといった動作がしづらくなります。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群が起こる原因は色々とあるのですが一番手根管症候群が起こる原因で多いのは手の使い過ぎです。手根管の指屈筋腱は9本あるのですが、手根管の中を通る橈側手根屈筋腱、長母指屈筋腱、浅指屈筋腱、深指屈筋腱があり、そして正中神経が通っています。手根管症候群はこの正中神経が圧迫されて発生します。正中神経が圧迫される動作というと手首を屈曲する動きによって圧迫されます。次に多いのは閉経後の女性に多いです。閉経後はホルモンバランスが崩れで手根管症候群になってしまう方が多いです。また糖尿病の患者様も手根管症候群になりやすくこれもホルモンバランスが崩れてしまうせいです。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

この手根管症候群を施術せずに放置してしまうと当院の考えで前述した通り、まず物を摘む動作、対立動作ができなくなってしまいます。この対立動作は床に落ちているものを摘む、ペットボトルの蓋を開ける、パソコンで作業をしている時などと日常生活の中でも大変よく使うので治さないままで放っておくと日常生活にかなりの支障をきたします。 また夜間痛なども出てきてしまいます。夜間の痛みで目が覚めたり、明け方になって痛みで目が覚めたりと睡眠を妨げることもあります。 そしてこの手根管症候群の痛みが進行してしまうと手から肘、肘から肩へ体の中心へ向かうように放散します。この症状をみるからに早期の発見、施術が求められます。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根管症候群の改善に必要なことは圧迫されている神経を改善させることが求めてられています。 神経を司る筋肉にアプローチしたり、神経そのものにアプローチをかけたりするのが効果的です。 鍼施術…鍼によって手根管を広げる EMS…電気によって神経や筋肉に刺激を与える HV…マイクロ波により治癒効果を高める CPC…手根管症候群で圧迫される正中神経は元を辿ると腕神経叢があり首周りにあるのでCPCの手技でアプローチをかけていく。 TPC…正中神経が圧迫されるのは肩の内巻き、内包肩の原因の一種でもあります。当院の全身矯正でアプローチをかけていく。

その施術を受けるとどう楽になるのか

鍼施術…鍼施術によって手根管を広げたことにより圧迫されていた正中神経が正常に戻り、しっかりと痛みやシビレが無く手首を動かせるようなる。 EMS…電気刺激によって神経や筋肉の細胞に刺激を与え細胞の活性化させ元の状態に戻していく。 HV…マイクロ波により当てた場所の細胞の活性化を行い治癒効果を高める。 CPC…CPCの手技に首周りにアプローチをかける手技があり腕神経叢に関連する筋肉に刺激を与えて正常に戻す。 TPC…正中神経に関連する筋肉にアプローチをかけて元の正常な状態に戻す。

改善するために必要な施術頻度は

患者様の日常生活やお身体の状態にもよって変わりますが1週間の内2〜3日で3〜6ヶ月の期間は通って頂きたいと考えています。最初の1回目の施術で手根管症候群の症状がだいぶ楽になると思いますが一回だけの施術ですとその日や数日は症状は緩和されると思いますが日が経つにつれて症状がまた出てくると思います。痛みを再発させないためにも時間はかかると思いますがお身体の状態を完璧するため一緒に頑張りましょう。