悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

背骨には脊柱管と呼ばれる神経が通る管があります。この管が何らかの原因で狭くなることで脊柱管狭窄症という疾患が引き起こされます。脊柱管の狭窄により中を通る脊髄や神経が圧迫されると、手や脚の痛み、しびれ、歩行障害、排尿障害などの症状が表れます。

この病気は椎間板ヘルニアや脊椎すべり症などの背骨が変形する病気が原因となります。スポーツなどで強い衝撃が加わることによっても起こり得ます。腰部に脊柱管狭窄症が表れると、間欠性跛行という一定の距離を歩くとふくらはぎなどに痛みが生じる症状が出ることがあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

一般的に、加齢による椎間板の変性や骨の変形、靱帯の緩みなどが脊柱管狭窄症の主な原因とされています。稀に、生まれつき脊柱管が狭いことが原因となることもあります。また、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気に続いて発症することもあります。
悪い姿勢や重いものを持つ仕事、スポーツなどの日常的な行為が原因とされていますが、直接の関連性は完全には明らかではありません。

遺伝的な要因も考えられ、背骨の変性が起こりやすい体質などが影響する場合もあります。また、普段の姿勢の悪さや筋力の低下によって背骨への負担が増加することも、脊柱管狭窄症の原因として考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

一定の距離を歩くと脚に痛みが出るが休むと痛みが引く
排尿障害がある
手や足のしびれや痛み
指が動かしにくい
階段の上り下りがしにくい

以上の症状が脊柱管狭窄症によってみられる代表的な症状です。

脊柱管狭窄症は頚椎もしくは腰椎に発症することが多い疾患で、頚椎に生じた場合には手足のしびれや運動障害を自覚するようになり、下肢の症状も出現します。

上記のような症状に心当たりがありましたらいつでもご相談ください。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

南柏駅前整骨院では、痛みや症状を軽減するだけでなく、その先の痛みの出にくいお身体にしていくことを目指して施術を行なっています。

脊柱管狭窄症では姿勢を正すことで脊柱管への負担を減らすことが大切です。普段の姿勢や生活習慣の改善が期待されますが、痛みの軽減やその予防に関しては患者様だけでは対応するのは困難です。

当院では、痛みの原因になる骨格の歪みに対してのアプローチやインナーマッスルを鍛えることで負担を軽減し、バランスの取れた状態を作っていきます。痛みの軽減によって日常生活におけるQOL(生活の質)を向上させ、運動療法にも積極的になれるような状態を作っていき、患者様には痛みから解放された生活を送っていただきたいと考えています。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症が発症する原因はいくつか考えられます。加齢による骨や背骨周囲の軟部組織の変性による神経の圧迫、日頃の姿勢や動作習慣による影響によるもの、先天的な疾患によるものなどが挙げられます。
骨年齢の増加により細胞の水分量が低下し、変性が生じることがあります。これにより骨や軟部組織によって脊柱管が圧迫され、脊柱管狭窄症の原因になります。
また、日頃の姿勢や動作習慣に関しては、デスクワークを長年続けている人や運動不足の人は、体幹の筋肉が衰える傾向があります。これにより腹筋を使わず反り腰の姿勢になり、脊柱管が狭くなる危険性が高まります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症は放置していても自然に軽減することはありません。物理的に脊柱管が圧迫されているため、歩行が困難になるほどの痛みが生じることがあります。その他にも神経症状の悪化により脚部の筋力が低下、脚の痺れが強くなったり何度もトイレに行きたくなったり、逆に便秘になったりなどの排便・排尿障害が出てきます。

足の痛みによって足腰が弱り、歩行機会が減少し、筋力の低下や間欠性跛行が進行し、日常生活に悪影響を及ぼす可能性があります。場合によっては手術が必要になることもあり、症状が長引くと治癒が難しくなるだけでなく、手術を受けても足の痛みやしびれが十分に改善されない場合もあります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に対して効果が期待できる当院の施術は、「全身矯正」や「鍼施術」、「楽トレ・EMS」などです。

「全身矯正」では、日常の姿勢によって引き起こされる骨格の歪みを矯正し、脊柱管への負担を軽減します。これにより、脊柱管に負荷のかかりにくい身体を目指します。

「鍼施術」では、筋肉の緊張を緩和し血流改善を促すことで痛みの軽減を目指します。

「楽トレ・EMS」では、インナーマッスルを鍛えることを目的に施術を行います。良い姿勢を保つために必要なインナーマッスルを鍛えることで、施術後も症状の軽減が持続します。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

「全身矯正」では、骨格の歪みを整えることで脊柱管周りの負担が軽減され、痛みや圧迫感が出にくい体になることが期待されます。これにより、将来的に骨格異常による体の異常を予防することにもつながります。

「鍼施術」では、固まった筋肉の血行状態を整えたり、神経の乱れや痛みを軽減する効果が期待できます。

「楽トレおよびEMS」は正しい姿勢を保つために必要なインナーマッスルを鍛えることで正しい姿勢を維持し、脊柱管への負荷を軽減する効果が期待できます。これにより、今後の施術の効果を維持し、姿勢の悪さによる負荷を軽減することができます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

通院頻度に関しては患者様がどこまで改善したいかによって必要な通院期間は変わってきます。

下肢の痺れ感や足のもつれる感覚を軽減したい場合は、週に1〜2回、半年間の頻度で通院いただくことで効果を実感していただけます。しかしながら、この段階で施術を止めた場合、日常の仕事や姿勢などの理由で再び痛みが生じることがあります。ですので痛みが出にくいお身体へ改善していくことを強くおすすめいたします。

痛みが出にくい体を目指すためには、週に1〜2回のペースで1年から1年半の通院が望ましいです。痛みのない体を実現するために、共に頑張っていきましょう。