外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
親指が内側に向かって曲がっている。
(本来だと内側に曲がることはなく真っすぐ向かっています)
足の親指の付け根周辺の腫れがある。
歩行中や長時間立ちっぱなしになることで足の親指の付け根に痛みが出る。また、スポーツ活動も困難になる。
普段からハイヒールを履くこと、長時間使用することが多い。
親指が変形(内側に曲がっている)していることにより靴選びが困難になる。また、以前までは履けていたハイヒールが履けなくなってしまった。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾が起こる原因は、以下の要因によって引き起こされることがあります。
1.靴の選択
普段から窮屈な靴やハイヒールを長時間履くことは、外反母趾のリスクを高める場合があります。特に、つま先が狭い靴や高い踵の靴は、足の形状に影響を与えるリスクが高いので注意が必要です。心当たりがある方は、普段の靴選びを見直すことをおすすめします。
2.遺伝的要因
外反母趾は遺伝的な要素が関与していることがあります。家族に外反母趾を持つ方がいる場合、そのリスクが高まることがあるため、ご家族にも確認してみることをおすすめします。
症状の現れ方は?
外反母趾は、軽度の場合は症状が出ないこともありますが、進行すると親指の付け根に痛みが表れます。放置すると症状は悪化し、最悪の場合、手術が必要になる可能性もあります。
また、二次的な影響として足底のアーチが低下することがあります。足底のアーチは大きく分けて縦アーチと横アーチで構成されていますが、これらが低下すると体重をうまく支えられなくなります。それに伴い、タコができることもあります。
さらに、足のアーチが崩れることでO脚や骨盤の歪みなどにつながる可能性もあるため、足の状態が悪化すると他の部位にも様々な症状が表れることがあります。
その他の原因は?
外反母趾が起こる原因は、以下によって引き起こされる場合があります。
1.靴の選択
普段から窮屈な靴やハイヒールを長時間履くことは、外反母趾のリスクを増加させることがあります。特に、つま先が狭い靴や高いかかとを持つ靴は、足の形状を変えるリスクが高いので注意が必要です。心当たりのある方は、普段使用する靴の形状を見直すことをおすすめします。
2.遺伝的要因
外反母趾は遺伝的な要素によって引き起こされることがあります。家族歴に外反母趾がある場合、個人のリスクが高まる可能性があるため、ご家族にも確認を取ってみることをおすすめします。
外反母趾を放置するとどうなる?
1.痛みの悪化
外反母趾が進行することで、足の痛みや不快感が増すことがあります。特に、靴を履いた際に圧迫される部分に痛みが出やすくなります。
2.関節の変形
外反母趾が進行すると、母趾(親指)の関節が変形し、他の指にも影響を及ぼすことがあります。その結果、指がずれたり、重なったりすることがあります。
3.歩行障害
痛みや変形が進むことで、歩行時にバランスを崩しやすくなり、歩行が困難になることがあります。
4.靴選びの制限
外反母趾が進行すると適切な靴を見つけるのが難しくなり、デザインやサイズに制限が出ることがあります。
5.その他の足の問題
外反母趾による不均衡な歩行は、膝や腰、さらには背中にまで影響を及ぼし、他の関節や筋肉に負担をかけることがあります。
当院の施術方法について
当院での施術方法は以下の施術が有効です。
1.足の極み
ふくらはぎ周辺のマッサージを行うことで、外反母趾の患者様に特有の負担がかかってしまう筋肉を緩めていきます。また、足や指関節の調整も行うため、親指の内反や足底アーチの軽減が期待できます。
2.筋膜ストレッチ
外反母趾によって影響を受けてしまう筋肉の柔軟性を確保するために行います。
3.骨格矯正
外反母趾により足の安定性が失われると、そこから上部に繋がる骨格にも歪みが生じる可能性があるため、矯正を行います。
4.電気施術
周辺の機能していない筋肉を電気で刺激して、働きを促します。
改善していく上でのポイント
<靴の選び方>
・幅広で柔らかい靴を選ぶことが大切です。つま先に余裕があり、足の形に合った靴を選ぶことで、圧迫を軽減できます。
・ヒールが高い靴や先が細い靴は避けるようにしましょう。
<足のストレッチとエクササイズ>
・足の筋肉を強化し、柔軟性を高めるためのストレッチやエクササイズを行うことで、軽減が期待できます。
<体重管理>
・適正体重を維持することで、足にかかる負担を軽減することができます。
<インソールや足底板の使用>
・足のアーチをサポートするインソールや足底板を使用することで、足の負担を軽減し、正しい歩行を促進することが期待されます。
これらの方法を組み合わせて実践することで、外反母趾の軽減が期待できます。早期の対策が重要です。