股関節痛
-
歩きづらい
→関節の衝撃を緩和する軟骨が何らかの原因により減少し、常に骨と骨が衝突することにより、痛みが発生して歩きづらいという症状が発生します。
動かしづらい
→歩きづらいと同じで緩和の軟骨が減少することにより、滑らかな動きが困難になる為です。
膝が痛い、重い
→股関節は体の中で最も大きい関節で体重を支えている為、障害されると大腿四頭筋などの筋力が低下して、体を支えきれず、痛みが発生します。
あぐらや爪切りが困難
→股関節のアライメント異常により
親戚に股関節疾患の方がいる。 -
股関節痛に対する当院の考え
股関節痛のほとんどの原因は、関節のアライメントが崩れて、関節を滑らかに動かすために骨の表面を覆ってクッションの働きをしている関節軟骨が擦り減ることにより、骨と骨がぶつかり合うことにで痛みが発生します。その関節のアライメントを正しい形に持っていくことで、関節に負担をかけないようにしていくことが1番の予防だと考えています。また、股関節痛の方は股関節周りの筋力が低下しやすく、身体を支えるための筋力がない為に関節に負担をかけてしまいます。体重のコントロールや下肢を広げる中臀筋や、外転筋、大腿四頭筋などの筋肉を鍛えていくことで負担を減らすことを指導してます。
-
股関節を放っておくとどうなるのか
初期は、立ち上がりや歩き初めに足の付け根に痛みが生じることがほとんどです。初期の状態をそのまま放置すると、中期では、歩行時や動作時にはっきりと痛みを自覚するようになります。この時には、股関節の関節同士がぶつかる負担のかかる動作(あぐらの体勢、しゃがみ込みの動作)が困難になってきます。また、股関節周りの筋力も低下し初めて、腰、臀部、大腿部、膝などにも痛みが出てくることがあります。末期には、日常生活に支障がでるほどの障害がでてきます。中期で困難だった動作も、末期になるとできなくなり活動範囲が低下します。骨の変形も進行し、足が伸びなくなり、左右の脚長差も生じます。
-
股関節痛の改善方法
股関節痛の改善方法は、まず、骨格の歪みを整えることで、下肢のアライメントを正常にすることです。そうすることで関節の負担を減らします。2つ目は、股関節周りの筋力を上げる事です。骨格が整っていても、周りの筋力がなければ、正しい骨格を支え、維持することが困難です。3つ目は、柔軟性を向上させることです。柔軟性がなければ、その分筋肉に負担がかかるため腰、骨盤、足の筋肉の柔軟を保つ必要があります。この3つを改善させれば、改善した分だけ股関節の痛みも取れて、痛みを出させないようにします。他には普段から関節に負担をかけないように体重の減量なども大切になります。
-
股関節痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?
①骨格の歪みを整えることで、下肢のアライメントを正常にすることです。そうすることで関節の負担を減らします→骨格矯正です。年間60万人の方が受けてる施術です。② 股関節周りの筋力を上げる事です。骨格が整っていても、周りの筋力がなければ、正しい骨格を支え、維持することが困難です→EMSや楽トレという電気を使うことで、筋力を上げていく施術です。③ 柔軟性を向上させることです。柔軟性がなければ、その分筋肉に負担がかかるため腰、骨盤、足の筋肉の柔軟を保つ必要があります→ストレッチを指導したり、自分では伸ばすことのできない筋肉を伸ばす施術を行なっています。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
当院の骨格矯正は、股関節だけでなく、全身の骨格を整える施術を行っています。股関節のアライメントも正常にし、骨盤の歪みを整える為、更に身体に対する負担を減らし、常に楽な状態のお身体にしていくことが可能です。電気施術は運動不足の方の筋力をつけ、ストレッチは重だるさが減り、身体が軽くなります。今まで負担のかかっていた身体を本来あるべき正常な身体にしていくことで、安静時でも、何か作業をしていても、痛みのない生活をまた送ることに繋がります。
-
軽減するための施術頻度は?
人間の細胞が入れ替わるのが、3ヶ月ごとといわれています。大体3ヶ月で痛みが取れ、6ヶ月で身体に変化が出始めて、9ヶ月で正しい身体に定着していきます。9ヶ月以降の3ヶ月はメンテナンスで通われてる方も多いです。骨格矯正はやればやるほど効果があるので、理想は毎日でも通って頂くことで、最低でも週2〜3日は必要です。電気施術は週2〜3日、ストレッチは骨格矯正と同じぐらいの施術頻度になります。